
「毎日会社に行ってるけど、仕事に全然興味が持てない…」
- 「周りはやる気あるのに、なんで自分だけ冷めてるんだろう?」
- 「頑張ってるけど、好きとか向いてるとは思えない」
- 「このままあと30年以上も働くの…?」
こうしたモヤモヤ、この記事を書く僕も含め多くの人が20代後半〜30代前半で抱えているリアルな悩みです。
でも、安心してください大丈夫です。
仕事に興味を持てないのは、あなたに問題があるわけではありません。
むしろ、それは「今の仕事が自分に合っていない」という大切なサインである可能性が高いだけです。
✔この記事でわかること
- 興味を持てない仕事を続けるとどうなる?
- 仕事に興味を持てない原因【5つのパターン】
- 向いてる仕事・興味が持てる仕事を見つけるには?
✅この記事を書いてる人

名前:ひでよし
自分に合った仕事を探して4回転職した過去ありのアラフォーリーマン
「本ページにはプロモーションが含まれています」
「つまらん…会社の仕事に興味が持てない」自分に向いてる仕事を見つける方法
興味を持てない仕事を続けるとどうなる?
仕事にやりがいを感じられない状態が続くと、次のようなリスクが出てきてしまう可能性があります。
- モチベーションが低下し、成長の機会を失う
- 心身にストレスが蓄積し、メンタル不調の原因に
- 周囲と温度差を感じ社内で孤独になる
特に「何のために働いているのか分からない」と感じたまま放置すると、キャリアの軸がぶれてしまいます。
そうなると、何年たっても自分がやりたい事が分からないまま、そのまま定年を迎える可能性も大です。

自分の人生を振り返った時に何も残らない空虚な人生になりかねません。
仕事に興味を持てない原因【5つのパターン】
仕事内容が単調・ルーティンばかり
毎日毎日同じことの繰り返し。
新しい作業もなければ、刺激的なことも起こらない。
とにかく脳が思考停止していてもこなせてしまう仕事だと、興味やワクワクなんて感じられるはずがありせんよね。
人は良くも悪くも、予期せぬ事を無意識的に望んでいたりしますから。
適度な刺激は仕事において必要です。
評価されない・成長を感じられない
どれだけ頑張っても会社や上司から評価されないのもキツいですね。

別に評価のためだけに頑張ってないけどね…
という方もいるかもしれませんが、サラリーマンである以上、上司からの評価を得られないとそもそも給料も上がっていきません。
さらには、社内で肩身の狭い思いをしなくちゃいけなくなります。
評価されない=成長意欲が減退する
そうこうしていると、頑張っても評価されないし、やる気出しても意味ないな、となりどんどん仕事に興味がなくなってしまいます。
人間関係や社風に違和感がある

とにかく仕事は気合だ気合!
長時間働ける奴が頑張ってる奴なんだよ!
などなど、ゴリゴリの時代錯誤な上司や体育会系の社風が肌に合わない…って人もかなりの数いると思います。
このような会社にフィットしている人達と人間関係が噛み合わず、仕事への興味どころじゃないパターンの人も一定数いるはずです。
やりたかった仕事と違っていた
入社時に聞いていた話と全然違う仕事内容や部署に配属された、という話もよく聞きますよね。
会社って基本的に労働者側の都合などお構いなしに、定期的に人事異動や配置転換を行いますから。
ましてや、これから入社してくる新人の発言権や存在感などほぼありません。

予定していた部署に〇〇さんが急に異動になって入ったから、あなたは別部署ね?
といった具合に…
この状態から仕事に興味を持って前向きにやれる人はかなり少数派でしょう。
本当にやりたいことが別にある気がする
ずーっと頭の片隅にある「小さい頃からの夢や目標」。
本当はやりたい事があるのに、目先の現実に縛られてチャレンジできなくなっている状態の人は、仕事に興味が持てないのも仕方ありません。
自分の本当の気持ちに反して、生活のためだけにライスワークしていると、必ずこのモヤモヤした気持ちに支配される日が来ます。

どこかで、思い切って挑戦しない限り、一生このモヤモヤが消えることはありません。
上記のどれかに当てはまるなら「転職」を一度真剣に考えてみる価値があります。
向いてる仕事・興味が持てる仕事を見つけるには?

「向いてる仕事が分からない」
「何に興味があるのか自分でも分からない」

どうすれば適職を見つけられるの?
という問題解決には「仕事は経験してみないと分からない」という現実が大きく立ちはだかります。
実際にハローワークや転職サイトを検索して求人の業務内容を見ても、何となくイメージはできても実際にやってみると全然思っていたのと違ったって結構あるはずです。
とはいえ、世の中に数多ある仕事を全て経験してから適職を選ぶというのは現実的ではありませんよね。
そんな事をしていたら時間がいくらあっても足りません。

この問題を解決できる方法があるので、次項で紹介していきます。
coachee(コーチー)
(画像引用元:https://coachee-hr.com/coachee/)
キャリアに関する専門分野のプロに相談出来るサービス
coacheeとは「キャリア相談専門スキルシェアサービス」です。

スキルシェアサービス?
これで適職を見つけられるの?
coacheeでは自分の興味がある業界や「この仕事向いているかな?」と思う職種で、実際に仕事をしている人やその道の専門家に直接相談できるサービスになります。
これにより、以下のような事が実現できます。
- 興味のある業界のコアな情報が聞ける
- やってみたい事が実際に向いているかどうか専門家からアドバイスが貰える
- キャリアのプロから自己分析して強みや弱み、持ち味を発見してくれる
- キャリアの軸を一緒に探してくれる
- 適職に必要なスキルや資格の相談

これらの内容を相談できる環境ってなかなかありません。
専門家から具体的なアドバイスや情報を聞けるのであっという間に適職が見つかる可能性も十分にあります。
また一般的な転職エージェントと違い、サービスを利用しても求人を紹介されたり応募しなければいけない縛りがないのは気楽でいいですね。
純粋に適職やキャリアプラン、仕事の軸を探すための相談サービスになっています。
僕は何度も転職エージェントサービスを利用してきましたが、エージェントは各業界に詳しくても「実際にその業界で働いたことはない」という点においては、コーチからのアドバイスの信頼度はエージェントに比べて高いと言えます。
なので、適職を探しながら転職活動も並行して行いたい方は、

coacheeで相談してキャリアプランを決めつつ、エージェントからプランに沿った求人をもらえば、めちゃくちゃ効率良く希望する企業や仕事に出会う事ができるのでオススメです。
在籍コーチの一例
coacheeでは多くのキャリア相談経験者、実務経験者、有資格者が在籍しています。
- キャリアコンサルタント資格保有者
- 実務経験が20年のITエンジニア
- 大手人材会社にてエンジニア、デザイナーに特化した転職支援経験者
- 元プロ競輪選手(プロ在籍8年、戦績70勝)
- 株式会社リクルートにてセールスレコード樹立
- 元IBMにて新卒採用/中途採用をしてきたキャリアコンサルタント
- 東証1部上場企業3社でマネジメント経験者
- WEBデザイナー&ライフコーチのパラレルワーカー
- 大手国内企業の本社部長職とグループ会社取締役
- スキルシェアプラットフォームにて「転職 キャリアコンサルタント」部門1位獲得者
- フォロワー2.5万人以上のTikToker
バラエティに富んだ個性的かつ実社会で数々の経験と実績を残してきた方々が多数在籍しています。
このサービスの最も大きなメリットが、コーチの深さレベルと言えますね。

転職エージェントは浅く広く、coacheeは深く狭くをそれぞれの特徴として持ち味を差別化して考えてもらうと分かりやすいと思います。
実際に利用した方の声

親身に相談に乗ってくださりありがとうございました!
短い1時間の中で自分以上に自分のことを知っているのかと思うくらい自分の心のうちを言語化してくださり、大変な有意義な1時間でした!
リサーチ業界の色々なお話しも伺うことができ、Yasuさんとお話しができて良かったです!
改めて、この度はありがとうございました!

悩みを抱えている点について、豊富な体験に基づく、非常に参考になるアドバイスを沢山いただきました。未知の職種に対する理解が深まりました。
また、自分の軸の分析を教えていただき、客観的な指標に基づきキャリアを決定する方針が立ちました。
本当に勉強になりました。
ありがとうございました。

今後のキャリアプラン、ならびに価値観について客観的なフィードバックを頂けて、とてもためになりました。
相談前においては様々なキャリアプランの選択肢がある中で、絞り切れなかったり、不安が抜けない点がありましたが、「転職の軸」を整理頂き、活かせるスキルや今後取得するとよいスキルについてご助言を頂け、自信をもって次のステップへ進む機会となったと思います。
ありがとうございました。

内定先2社の選択につき、サポートを頂きました。
私の価値観の整理に始まり、客観的な会社の比較に加え、私の志向を踏まえながらアドバイスを頂きました。最後には、転職後のキャリアプランの選択肢をご提供下さいました。
目から鱗な情報ばかりで、大変有意義な時間でした!悔いのない選択をして、今後の人生を楽しみたいと思います。
料金体系
登録料/サービス利用料 | 購入手数料 | プラン代金 |
無料 | 無料 | 各コーチによる |
相談者さんは基本的に各コーチごとに決まっている相談料のみかかるサービスになります。
相談料はコーチによって様々ですが、基本的には1,000円〜10,000円/回の範囲がほとんどです。
1回1,000円で相談できるコーチも多数在籍しているので、一度試しに相談してみて、よければ継続してお願いするスタンスで進めていけると、効率も良くお財布にも優しく済みますね。
coacheeに相談すれば適職やキャリアプラン、自分の軸を発見でき、今後の仕事人生において一生を左右する大事な選択になります。
転職エージェントに相談しても、専門分野のここまで深掘りした回答はおそらくもらえません。
自分では決して気づけなかった方向性を示してくれる場合もあるので、ここをキャリアの分岐点にしてみてください。

無料登録は3分あれば完了します。
まとめ
僕は興味を持てない仕事にしがみつかなくてもいいと考えている人間です。
だからこそ、これまで直感を信じて4回転職を繰り返してきました。
その結果、プライム上場企業に入社し、ほどよく刺激あり、休みも多く、年収も世の中の平均年収よりも稼げる仕事に出会いました。
- 興味が持てない=自分に合っていない可能性が高い
- 続けることで自分軸がなくなりキャリア迷子になるリスクも
- プロに相談して「向いてる仕事」を見つけるのが最短ルート
興味が持てない仕事にモヤモヤし続けるのではなく、一歩踏み出すことで未来は確実に変わります。
ここまで読んでくださったあなたの未来は明るいはずです。