「もう転職活動疲れたよ…」内定出ない人が簡単に転職成功する方法

【転職】
悩めるリーマン
悩めるリーマン

もう転職活動に疲れたよ…

いつまで頑張らないといけないの…?

転職活動ってやることも多いし、上手くいくか不安になることばかりで本当に大変ですよね。

中には現在働きながら転職活動をしている人もいるはず。それはもっと大変ですよ。

しかもそれだけ頑張っても、なかなか内定出ないってなるとモチベーションも続かなくなって「もう疲れた…」となるのは仕方ないかもしれません。

僕は過去に4回転職しており、相当な時間を転職活動に費やしてきました。

準備から内定までの道のりは何度やっても「面倒だし疲れるなぁ。。」と思います。

ひでよし
ひでよし

それでも僕は社員5人のブラック企業からプライム上場企業に転職し一気に年収150万円UPに成功しました。

結論、転職活動のモチベーションを維持して成功するには「いかに自分に合った転職エージェントを見つけるか」にかかっています。

それにより、嘘みたいに簡単に希望する会社から内定がもらえる転職活動になります。

この記事では「転職活動に疲れた、もう諦めようかな」とこれまで頑張ってきてあと一歩の所で成功を逃してしまわない方法を解説します。

✔️この記事でわかること

  • 転職活動に疲れてしまう3つの原因
  • 自分に合った転職エージェントを探す重要性
  • 転職活動はメリハリ《ずっと全力疾走はできない》

✅この記事を書いてる人

ひでよし
ひでよし

名前:ひでよし 転職4回経験者

社員5人のブラック企業からプライム上場に転職し年収150万円UPに成功

転職はやり方次第で簡単に人生を豊かにする手段と気づく

「本ページにはプロモーションが含まれています」

「もう転職活動疲れたよ…」内定出ない人が簡単に転職成功する方法

転職活動に疲れてしまう3つの原因

本業が忙しくて転職活動に気が回らない

僕も経験しているのでよく分かりますが、働きながら転職活動をしている人は必ずと言っていいほどこの壁にぶち当たります。

辞めたいはずの本業が忙しくて転職活動に気が回らない、もしくは転職活動するための時間を確保できないという負のループに入ってしまうやつです。

ひでよし
ひでよし

転職活動っやることめっちゃ多くて準備するだけでも大変ですからね。

ただでさえ忙しい本業がありながら、片手間で希望する企業に入れるほど転職って簡単ではありません。

ブラック企業など常に多忙で余裕のない会社で働いている人ほど、この罠に陥りやすいと言えます。

職務経歴書&スケジュール調整が面倒すぎる

実際に転職活動を始めると「履歴書」や「職務経歴書」の作成が必要ですよね。

ひでよし
ひでよし

これがまた面倒なんですよね。。

よくここまで面倒にしてくれたな〜ってくらい。

履歴書はまだしも問題は「職務経歴書」です。

職務経歴書のイメージはこんな感じ。

(画像引用元:マイナビ転職)

これまでの職歴を詳しく掘り下げて簡潔にまとめる必要があり、とにかく面倒な書類です。

  • 経歴要約
  • 職務内容
  • 取り組んだこと
  • 実績
  • スキルや知識
  • 資格・免許
  • 自己PR

などなど、これまで働いてきた内容を一枚の書面にまとめる作業です。

この書類の出来次第で書類選考を突破できるかどうかが決まってくる最重要書類と言えますね。

職務経歴書も書き方一つで印象は変わるし、応募企業によってアピールするポイント(強調したいPRポイント)を変えたりするなど戦略が必要な書類になります。

ひでよし
ひでよし

信じられないくらい面倒ですよね〜。。

もう一つ面倒に感じて消耗する作業に、企業側との日程調整がありますね。

書類選考を通過すると面接に進みますが、面接の日程を決めるスケジュール調整がまた面倒で大きなストレスを生みます。

特に働きながらの転職活動だと、本業の仕事のスケジュールを組み立てつつ応募企業の採用担当者と連絡を取りながらスケジュール調整をしなければいけません。

普通に働いていたら、

この日何にもやることない暇な日だな〜

みたいな日ってないですよね。

転職活動のために本業を調整しながら面接の日程をすり合わせて本業の会社に悟られないように進めなければいけません。

終業後なのか、半休を取るのか、有給を使って面接に行くのかなど、相手企業の都合もあり色々と考えなければいけないことが多くて消耗してしまいます。

応募企業は基本的にこちらの都合に合わせてくれないので、自分の都合を調整して合わせることになります。

ひでよし
ひでよし

マジで面倒ですよね。。

面接対策は最大のストレス

個人的に転職活動で最も面倒でストレスのかかる作業だと感じているのが面接対策です。

面接対策ってそもそも何をどうしていいか分からないゾーンが多いし、企業からの想定質問なんて予想できないですよ。

ひでよし
ひでよし

その上で、企業分析とか自己分析とか、模擬面接なんてどうすればいいの?って感じですよね。

家族や友人に手伝ってもらったとしても、どうしても緊張感に欠ける感じで本番に頭真っ白ってよくあることですから。

しかも面接が転職活動で最大の山場になるので、よく分からないからと言って準備を適当にやったり準備不足だとほぼ100%落ちますからね。

悩めるリーマン
悩めるリーマン

そりゃこれだけ面倒でストレスのかかることを本業しながらやっていたら疲れてしまうよね…

ひでよし
ひでよし

これらの悩みを解決する方法があります。僕はこの方法で楽して簡単にプライム上場企業から内定が出ました。

自分に合った転職エージェントを探す重要性

人間の相性は全てをスムーズに進める潤滑油

ストレスを溜めずに転職成功を実現するためには「自分に合った転職エージェント」を見つけなければいけません。

悩めるリーマン
悩めるリーマン

自分に合った転職エージェント?

とりあえず大手のエージェントでいいんじゃないの?

と思ってとりあえず大手エージェントに登録するパターンが多いですが、エージェントは全国に約26,000社もあると言われており、その中の担当者の数はもはや数え切れません。

その中から自分にマッチするエージェント(担当者)を探すのは至難の業、というか宝くじを当てるような作業になり、あまり現実的ではありません。

ひでよし
ひでよし

エージェントを3回利用した経験から言うと、求人数の多さも重要ですが、それ以上にエージェントとの相性が大事になります。

悩めるリーマン
悩めるリーマン

どうしてそんなにエージェントとの相性が大事なの?

覚悟を決めていざ転職エージェントに登録して面談しても、相性が合わないエージェントに当たってしまうと、

  • 会話がギスギスして気まずい、会話が続かない
  • 自分の希望をうまく伝えられない
  • 会話が噛み合わず途中から相談したくなくなる
  • やりとりが減って適当な求人しか来なくなる

など転職活動を円滑に進めるために利用したはずが、逆にストッパーのようになって進まないという本末転倒な状況になってしまいます。

ひでよし
ひでよし

これは本当に転職エージェントあるあるです。

これらがネット上でのネガティヴなイメージに繋がっているんだと思います。

そうならないために、確実に自分に合った転職エージェントとマッチングできる【転職エージェントナビ】というサービスがあります。

転職エージェントナビでは、登録・相談するだけで「あなたの性格やキャリアプランに合った」エージェントを紹介してくれるサービスになります。

ここで人のマッチングが上手くいかないと、どれだけエージェントとのやりとりを頑張っても、会話が噛み合わず希望の条件や求人に辿り着けない可能性が出てきて、余計にめんどくさいことになりかねません。

「とりあえず大手の転職エージェントに登録すればいいか」

と何も考えずに登録して、

  • 希望する求人が出てこない
  • メールだけがガンガン届いて具体的なアクションが分からない
  • エージェントとの相性が悪くてまた別のエージェントに登録しなおすハメになる
  • エージェントが忙しく(抱える求職者が多いため)雑な対応を受ける

など、結果的に遠回りしてしまうことがよくあります。

ひでよし
ひでよし

僕も実際に大手のエージェントに登録したけど、担当者との相性が合わずに結局使うのを辞めてしまい、別のエージェントを探し直して時間を大きくロスした過去があります…

最初から性格やキャリアプラン(希望の業界や条件に強い)に沿ったエージェントをピンポイントで紹介してもらう方が、効率も良く転職活動が進むので、時間の短縮に繋がりオススメです。

登録は30秒で完了します。

ひでよし
ひでよし

完全無料なのでエージェント選びの参考にしてみてください。

転職活動はメリハリ《ずっと全力疾走はできない》

集中すべきポイントだけ全力投球

転職活動は自分が頑張るべきところだけ頑張るように意識してみてください。

僕はポイント(職務経歴書と面接対策)だけに集中して取り組むことで、ストレスや疲れを軽減することができるようになりました。

なるべく代わりにやってくれる作業は転職エージェントに丸投げして自分がやるべき事だけに集中しましょう。

ひでよし
ひでよし

それだけで転職活動の質が変わってきるし、何より自分自身が楽になります。

ずっと全力疾走のようには転職活動って走りきれないですよ。

絶対に途中で疲れちゃうので、エージェントの手を借りながら着実に一歩ずつ進める方法をやってみてください。

最後はタイミングの世界

転職って求職者と企業側のマッチングイベントであり、あなたがどれだけ入社を希望しても企業側に空きがなければ入社は叶いません。

どの職種、どのポジション、年齢、保有資格、スキル、経験値などあらゆる条件が一致しないと内定って出ないので、もはや運ゲーの要素もありです。

ひでよし
ひでよし

たまたま、あなたと同じ年齢で同じスキルを持った人が辞めてしまった会社に当たれば内定の確率はめちゃくちゃ高くなりますからね。

逆もしかりなので、どれだけ頑張ってもタイミングが悪ければ「とりあえず選考は受けたけど落ちまくる…」という結果になってしまいます。

転職って本当にそんなもんです。転職を4度してきた僕はそう思います。

タイミング(運)をつかめるのは準備して多く打席に立った人だけ

悩めるリーマン
悩めるリーマン

結局運任せなら頑張っても意味なくない?

こう思うかもしれません。

しかし、運ゲーを制すのはいつだって準備して打席に立ち続けた人だけなんです。

悩めるリーマン
悩めるリーマン

どうせ無理でしょ…

転職活動しても無理そうだし今の会社で我慢するか…

と諦めて動けない人には、そもそも運が回ってくることすらありません。

この記事のテーマでもある「疲れてしまって最後は諦めてしまう人」というのは、頑張るポイントが少しズレているだけでチャンスや運をつかめずにいるだけだったりします。

ひでよし
ひでよし

これってめちゃくちゃもったいない状況なんですよ。

転職活動は、周到な準備と打席に立つ回数を増やせば必ず成功します。

そのための転職エージェント利用だったり、自分が頑張るポイントを見極めて一点集中で頑張れるかどうかになってきます。

まとめ

転職活動って本当に大変な作業です。

本業しながらでも転職活動をしているあなたは、本当にすごいですよ。

現状を変えたいという強い意志、本業をしながら作業できる体力、どれだけしんどくても諦めずこの記事をここまで読んでくださった行動力、どれを取っても確実に転職を成功させられる要素しかありません。

ひでよし
ひでよし

そんなあなたに必要なのは「自分がやらなければいけないゾーンだけを頑張る」この環境を作ることだけです。

そのために相性の合った転職エージェントを見つけて、一点集中で自分が頑張るゾーンだけに注力していけば確実に転職は成功させられます。

希望を叶えて人生をより豊かな方向へ進めていけることを祈っています。

以下の記事では、過去に転職面接を10回以上経験してきた筆者が面接が怖い時の対処法を解説しています。

関連:転職の面接が怖い…怖くて転職活動が進まない時の3つの対処法

ぜひ併せて読んでみてください。

今回は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました